Tanning

タンニング

お客様の肌へのダメージを
考慮した施術

最新の日焼けマシンを駆使し、高品質かつ安全なタンニングサービスをご案内しております。肌への負担を最小限に抑えつつ、自然な日焼け効果を実現できるよう工夫しており、UVBとUVA放射線を調整し、健康的なブロンズ肌を手に入れるお手伝いを行っております。また、肌のタイプや目的に合わせた個別カウンセリングを行い、一人ひとりに合ったタンニングプランを提案しております。

タンニングのメリット

  • がん予防

  • 肥満予防

  • 糖尿病予防

  • うつ病予防

  • アレルギー予防

  • 光線が脳を刺激して気持ちを明るく前向きにします。

  • 全身をリラックスさせて、疲労の回復を助けます。

  • 細胞の生理活動を活発にして体のエネルギー効率を向上させます。

  • 骨筋肉の強化

  • 体力や運動を能力を高めます。

  • 自律神経の乱れを改善します。

  • ホルモンの生成や分泌のコントロール機能を改善します。

  • 骨筋肉の強化。カルシウムの吸収に欠かせないビタミンD3を体内で生成させます。

  • 安心してご利用いただける
    環境を提供

    お客様に清潔かつ快適な環境での施術をお届けするために、徹底的な掃除と衛生管理に力を入れております。毎回のセッションの前後に丁寧に清掃を行っており、前のお客様の残留物や細菌を除去し、新たなお客様が安心してご利用いただけるよう配慮しております。また、日焼けマシンのベッドやカウチなどの使い捨てのアイテムを含め、定期的に洗浄・消毒を行っております。

  • リラックスしながら
    施術ができる空間

    マシンからシャワーまでが個室の1部屋で行える独自のサービスをご用意しており、お客様にリラックスしていただきながら、スムーズな施術をお届けできるよう努力しております。プライベートな空間を大切にしている日焼けサロンとなっており、他のお客様と接触することがなく、ゆったりとした雰囲気の中で日焼けを楽しむことできますので安心してお越しいただけます。

  • お客様のご希望重視の
    予約システム

    当サロンは飛び込みでのご来店も歓迎しておりますが、電話予約を優先することで、よりスムーズなサービスをお届けしております。お客様のご希望に合わせた日焼けセッションの予約をお取りすることができ、待つことなく施術を行うことができます。また、混雑時や人気の時間帯では、予約が埋まることがありますが、電話予約をしていただければ、お待たせせずに施術を行うことも可能です。

Q&A
Q 初めて日焼けサロンを利用するので不安です。
A

安心してご来店ください。スタッフが初めてのお客様には分かり易く、システムや手順、効能に至るまでお客様の不安点が残らないように丁寧に説明をさせて頂きます。

Q どんな方が利用していますか?
A

サラリーマン、OL、スポーツ選手など。

職業男女問わず様々な目的を持った、幅広い年代のお客様にご利用いただいております。

最近では、健康維持の為に、日焼けマシンを利用する50歳以上のお客様も増えてきています。

Q 肌が白いのできれいに日焼けできるか心配です。
A

初めは短時間(20分くらい)で間隔を空けず、繰り返してください。最初の1~2回は肌に日焼けを慣れさせるために下地を作ることになります。

もともと肌の色が白いお客様は、無理せずに短い時間を繰り返し通うことで、肌に負担なく、きれいな小麦色の肌が作れます。

Q 日焼けマシンはどんな種類があるのですか?
A

はい、店舗により設置している日焼けマシンは異なりますが、大きく2種類あります。全身をむらなく焼くタイプと、顔と手の甲に特化したマシンです。全身を希望でしたら、ベッド型のマシンを選択してください。又、ご来店の際には、きちんとご説明をさせて頂きますので、お客様のご要望に合った日焼けマシンをお選び致します。

Q どのくらいの頻度で通えばよいですか?
A

下地作りができた後、健康的な小麦色をキープするには、1週間に1回、30分程度の日焼けが最適です。又、免疫アップや健康維持が目的の場合は、10日に一度、20分~30分程度の日焼けマシンの利用をお勧めします。

冬場は、外の紫外線量も極端に少なくなりますので、ビタミンD生成の為、1週間に1度のタンニングが良いかもしれませんね。

Q タンニングは何回目から黒くなりますか?
A

3、4回目から効果が出てきます。

Q タンニング中に注意することはありますか?
A

専用のジェルをしっかりと塗って頂いてタンニングを行うことです。専用のジェルを来店時にお渡ししております。

Q タンニング後に注意することはありますか?
A

保湿をしっかりとして頂くことです。